不要不急の外出を自粛するようになり、もうすぐ1ヶ月が経ちます。
趣味のフットサル「個サル」にも行けない毎日…

自分は運動して汗をかくと「嫌な事」もすぐ忘れられるタイプなので、体を動かせないとストレスが溜まってしまいます。
緊急事態宣言の解除が、いつになるか全く見当もつかない状況です。
そんな最中、少しでも健康と体力維持の為にも
「なにか運動しなければ…」
と思っています。
ただ、「メッチャ汗っかき」なので汗だくになったオッサンがランニングしている姿を人に見られるのが嫌で…
まぁ、そんなオッサンを注視する人はいないでしょうが…(笑)
そこで、ここ最近取り組んでいる運動不足解消法が「エアロバイク」です。
もともとは、カミさんがダイエット目的でAmazonで購入したものです。
あとで値段を知ったのですが3万円弱だそうです。
自分には買い物の決裁権がないので…(笑)
我が家のエアロバイク
エアロバイクについて調べてみるといくつかの種類があります。
- アップライト
- スピンバイク
- リカベント
- Xタイプ
- クロストレーナー
- ミニサイクル
種類や形状によって用途が違い、一般的なダイエットや運動不足解消のものから本格的なトレーニング用であったり、ご年配の方や体の不自由な方向けのリハビリで使用するものもあります。
【アップライト】一般的なエアロバイクで自転車に乗ってこぐのと変わらない姿勢でトレーニングを行うタイプです。
【スピンバイク】スポーツ自転車に乗るときのように前傾姿勢でトレーニングを行い、ホイールが大きく重いのでハードトレーニングを行うタイプです。
【リカベント】リカベントとは「もたれかかる」という意味だそうです。エアロバイクの背もたれにもたれかかり、足の屈伸運動でペダルを押します。ご年配の方やリハビリに使用するタイプタイプです。
【Xタイプ】折り畳み可能で場所を取らないことがメリットのエアロバイク。
【クロストレーナー】エアロバイクに分類されていますが少し構造の異なるトレーニング機器です。ノルディックスキーのように両手、両足を同時に使って前に進む運動を行うタイプです。
【ミニサイクル】床置きのボディに自転車のペダルだけが付いている機器です。椅子に座って使用したり、寝ながらでも使用可能で負荷も調節出来るのでご年配の方やリハビリに使用するタイプです。
我が家のエアロバイクはアップライトタイプで「時間」「速度」「走行距離」「カロリー」「走行距離計」を表示出来る機能があります。
こういう表示機能があると便利ですし、運動の目安になりますよね。
今、自分は30分から1時間を目安にエアロバイクに乗るように意識しています。
有酸素運動は20分以上やらないと脂肪燃焼効果が期待出来ないので!
目安の走行距離は、高校生の体力測定で1500m走が5分位だったので30分9km、1時間なら18kmと決めて取り組んでいます。
これは自分基準なので、皆さんがエアロバイクをやる際には時間や距離は自由に設定してください。
カミさんは何回かに分けて5kmと設定して頑張っています。
何事も続けることが大切だと思います。
もしブログを気に入って頂けたのなら、励みになりますので下のclickをお願いします。

サラリーマンランキング
コメント